人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ヤコブへの手紙

フィンランド映画です。
実は昨日ポストした「青い光が見えたから」を読んだのは1週間ぐらい前でして。
その直後にタイミング良くこの映画の存在を知り、なかなか評判がいいようなので、観に行こうかなあ、でもこういう映画はわざわざ大画面で観なくてもレンタルDVDでいいかなあと思ったり、でも逆に、えらく渋そうだから、家で観ると集中できなくて良さがわからないかもしれない、やっぱり映画館で観るべきなのかなあ・・・などと迷っていたら、上映があさってまでだというので、大慌てで銀座に行ってきました。

うん。
想像どおりでした。良い映画です。
とても渋いです。とても静かです。人口希薄です。涼しそうです。冬は寒そうです・・・(笑)

そして、短いです。75分。
今日はレディースデイだから良かったけれど、1800円払うとなると、ちょっと高い気がします。

この映画は絶対に飯田橋のギンレイホールとか早稲田松竹あたりに来ることでしょう。
これらの映画館は2本立てですから、割高だという問題は起こりません。
興味がある方、その時にぜひ観てみてください。お薦めです。

観たくなった理由の半分は「言語」、フィンランド語でした。
大変興味深く聞きました。
ほんとうに母音が多い言語で、聞いて繰り返すのはわりと簡単そうです。
猫の言葉だとは思わなかったけれど。
どうやら否定文は文頭に「エン」がつくらしい・・・と思って、帰宅してすぐ「フィンランド語のしくみ」を確認しました。
「エン」以外の否定形もあるけれど、とにかく文頭で否定するのですね。オモシロイ。

フィンランド、再訪してみようかな。

この映画の公式サイトはこちら
予告編でフィンランド語が聞けます。語学マニア必聴。

by foggykaoru | 2011-03-02 20:30 | バベルの塔 | Trackback(3) | Comments(6)

Tracked from LOVE Cinemas.. at 2011-03-02 23:04
タイトル : ヤコブへの手紙
フィンランドの片田舎にある教会に一人で住む盲目の老牧師と、恩赦で刑務所を出所した元囚人の女性の交流を描いたヒューマンドラマだ。主演はカーリナ・ハザードとヘイッキ・ノウシアイネン。監督はフィンランドの俊英クラウス・ハロ。ヤコブ牧師の行動が、固く閉ざされた女性の心を溶かしていく繊細なタッチに注目。... more
Tracked from ヨーロッパ映画を観よう! at 2011-03-04 20:46
タイトル : 「ヤコブへの手紙」
「Postia pappi Jaakobille」…aka「Letters to Father Jacob」 2009 フィンランド レイラにカリーナ・ハザード。 ヤコブ牧師にヘイッキ・ノウシアイネン。 郵便配達人にユッカ・ケノイネン。 監督はクラウス・ハロ。 1970年代、フィンランドの片田舎。殺人事件を起こした後、12年間刑務所に収監されていたレイラは模範囚として恩赦を受け出所を許される。そしてある日、住み込みで働く牧師館にやって来る。深い森の中に建つ古い牧師館に暮すヤコブは盲目...... more
Tracked from サーカスな日々 at 2012-01-07 19:53
タイトル : mini review 12550「ヤコブへの手紙」★★..
1970年代のフィンランドの片田舎を舞台に、人を寄せ付けない元囚人と悩める人々を癒やす盲目の牧師との繊細な交流を描き、各国の映画祭で称賛された感動的な人間ドラマ。刑務所を出所したヒロインが牧師のために手紙を音読する日々と、二人の心に宿る絶望と希望とを淡々と...... more
Commented by ケルン at 2011-03-04 23:59 x
この映画、私も見ました。

とっても静かな映画でしたね。
フィンランドは、まだ行っていないけれど、国も人も静かというイメージがあります。
この主人公は、他の人(郵便屋とか)を誤解させてもしかたない境遇にいますね。見ている私も、ついつい斜めに見てしまっていることに気づいて、自分の狭量さとか心の貧しさに気づいて、イヤになったり・・・。

フィンランド語は知らないけれど、近所の国のゲルマン系北欧語でおもしろいのは、定冠詞・譜定冠詞を単語の末尾で調性するところ。
Commented by foggykaoru at 2011-03-05 21:07
ケルンさん。
大人の映画ですよね。
人を救うのは人とのつながりなのかな、と思ったり、でも、信仰がある人が観れば、それもまた神のお導き、ということになるのだろうな、、と思ったり。

フィンランド語はアジア系、ウラル・アルタイ語族だから、他の北欧語とはぜんぜん違うはずです。
そもそも冠詞が無いし。
あの音の響きを聞くと、ちょっと勉強してみたくなります。
Commented by AngRophile at 2011-03-08 11:26 x
フィンランド語は、渡邉暁雄先生関連の特集で聞いたことがあります。ちょっとスペイン語を思わせる響きでした。国民性も風土も違うだろうになんで?と思いました。母音が多いだけの相似でもないんでしょうけどね。プロソディの研究にいいかも!

ついでにつっこみ。今はウラル・アルタイ語族とは言いません。ウラル語族の近縁性はOKらしいのですが、アルタイは語族というにはまとまりがないそうです。
Commented by foggykaoru at 2011-03-08 22:15
あんぐろふぁいるさん。
うーん、、、スペイン語よりも可愛いです。
スペイン語はマシンガンで暗い。
フィンランド語は不思議に明るい。

へええ、今はアルタイじゃないんですね。つっこみありがとうです。
Commented by AngRophile at 2011-03-09 10:58 x
いつも本題に関係なく、さらに亀でひっぱって、すいません。

ついでに言うと、アルタイ諸語と言ってごまかしているみたいですよ。
Commented by foggykaoru at 2011-03-09 22:12
あんぐろふぁいるさん。
なるほど。今度から「アルタイ諸語」という用語を使う人の書くことは眉につばをつけて読みます。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 第五の騎手 青い光が見えたから >>