人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ケルト第七弾

タイトルは『フランス「ケルト」紀行---ブルターニュを歩く』

武部さんのケルトシリーズを知って以来、いちばん読みたかった本。
ずっと品切れ状態で、ユーズドで買おうにも新刊よりも値が高かったので、手を出せずにいたのだが、久し振りに熱帯雨林を見たら入荷していたので、大喜びで「ぽちっとな」した。

読んでみたら、、、
うーん、、
期待しすぎたのかなあ。
実に淡々と読み終えてしまった。
もしかしたら私は、他の人の「フランスの旅」にはあまりそそられないのかも。たぶん、私よりもフランス通の人の場合は別。武部さんはフランスに関して素人なんだもん。

だから、「情報を得るため」のみの読書になってしまって、紀行文を味わうという感じにはならなかった。


でも、具体的な旅の企画が頭に浮かんだわけでして。
「アウター・ヘブリディーズ諸島とブルターニュ」を合わせた旅の企画。

エールフランスでパリ経由でグラスゴーに行く。
グラスゴーからオーバンに行き、そこからフェリーでアウター・ヘブリディーズ諸島に渡る。
南の島からたどっていって、最後にルイス島へ。船体掃除湾とか鹿とか大オオハムを探してみる。
この間、4日か5日ぐらい。日曜日は避ける。なにしろ日曜日は何も開いていないらしい。寒いところでお腹がすくとつらいよ。
グラスゴーに戻ってきてパリに飛ぶ。
パリでストップオーバーして、TGVでレンヌへ。
アーサー王ゆかりのパンポンの森とか、ブルターニュ独特のキリスト教モニュメントであるカルヴェールなどを巡る。これは車が無いと非常に難しいからレンタカー必須。車があれば3日ぐらいで廻れるはず。

この企画、スコッチウィスキーとアーサー王が好きで運転が上手な友人Yさんの気に行ってもらえるといいんだけど(^^;


この本に関する情報はこちら

by foggykaoru | 2009-02-13 20:28 | 西洋史関連 | Trackback | Comments(20)

Commented by ケルン at 2009-02-13 21:30
昨年、はじめてパリに行った時に、モンサンミッシェルも候補地でしたが、日帰り往復8時間と聞いて諦めモード。しかも&それでも満員だったので、行きませんでした。
自分で運転しない限り、弾丸ツアーで行く人が多いみたいですが、私はなんとなく、このあたりの小さい町を一緒に見てみたいなと思います。できれば寒くなくて緑のある季節に。
ルーブル美術館の新館を建てている(日本の建築家、けっこう好きなタイプ)のが、確かレンヌですね。それも含め、ゆっくりと行ってみたいところです。(でも難問は言葉の壁だ。泣)
Commented by kiri: at 2009-02-14 00:07
アウター・ヘブリディーズ諸島とブルターニュ。。。
いいですねぇ。。。アザラシも見れそうだし。。。(笑)
島巡り。。。大好き。。。

そういえば、モンサンミシェルと似た地形の島には、
みんな、聖ミカエルの名前がついていますね。。。

・モンサンミシェル
・セントマイケルズマウント
・スケリグ・マイケル

セントマイケルズマウントしか行ったことないけど、
いつか全て行ってみたい。。。

ストーンサークルとスカラブレイ(住居遺跡)しかないと
思ってたオークニーにも、ほんとにそっくりなとこあって、
そこには遺跡があって楽しかった。。。
ここに書く前にweb検索したけど、ひっかからない。。。
なんて名前の島だったんだろう。。。マイケル付いてないかなぁ。。。
Commented by ふるき at 2009-02-14 00:23
 英国に行くならの候補が、オークニーかアウター・ヘブリディーズです。すでに「英国旅行」からかけ離れているかも。
Commented by Titmouse at 2009-02-14 11:51
オーバン・・・懐かしいな。列車を乗り間違えて行ってしまい、スカイ島をあきらめマル島とアイオナ島に行くことにしたところ。マル島の食事の出ないユースホステルで、日曜日で、手持ちのシリアルだけ食べてお店が開くのを待ってた記憶があります。
ルイス島、行けたらいいなあ。

オークニーといえば、『砦』(モリー・ハンター)に出てくる島の遺跡を見てみたいです。
Commented by luna at 2009-02-14 17:16
へええ!
オーバン好きですよ、結構。
「王のしるし」の砦を見に行った時にそこからバスに乗りました。
オークニーもよかったですねえ。kiriさんのスポットは分かりません(笑)
パフィンを見に行きたかったです(申し込んだツアーが催行されず)
アウター・ヘブリディーズ、うっとりかも。 
モンサンミッシェルとサンマロ観光は計画していましたが、タルゴに乗り遅れた関係で、行けませんでした。もう20年近く前の話……
Commented by kiri: at 2009-02-14 21:39
>lunaさん

パフィン見てー!!!(笑)
kiri:はmixiで、
puffin(+e)っちゅー名前付けるくらい、
パフィン好き、大好き!!

でも、いつも季節が違うので、見たことない。。。(泣)

オークニーでもシェットランドでも、
ここに山ほどいるのよ、数ヶ月前なら、
っちゅー、穴だらけの高層マンションのような
崖っぷち、何ヶ所か見て回りました。。。
もしかして、はぐれた子いるかと思って。。。(爆)
Commented by kiri: at 2009-02-14 23:12
オークニーの干潮とき渡れる島、
ブロッホ オブ バーセイ(Brough of Birsay)でした。。。

web検索して写真を見ていて、
こんな扁平な島だったかなぁ。。。と思うくらい、
モンサンミシェルに似てると思った第一印象が、
勝手に記憶を浸食してしまったようです。。。
(似てなかった...tohoho)
記憶っていいかげんなもんだなぁと、つくづく。。。(泣)

島に渡ると、
12世紀に放置された大聖堂は跡形もなく、
住居跡の石組みくらいしか見られませんでした。。。

で、聖ミカエルとは、関係。。。ないな。。。たぶん。。。(爆)
Commented by foggykaoru at 2009-02-16 20:54
ケルンさん。
モンサンミシェルは超特急のとんぼ返りはもったいないです。
寒くても、冬のがら空きのときに自力で行って1泊することを強くお勧めします。
夜を過ごすのがポイント。
Commented by foggykaoru at 2009-02-16 20:59
kiri:さん。
オークニーってどこ?状態だったので、検索してしまいました(汗)
あっち側なのね。ランサムに関係ないからあんまり興味なかったんだけど、、、みなさんのコメントを読むと人気あるんですねえ。
Commented by foggykaoru at 2009-02-16 21:00
ふるきさん。
英国は田舎が一番です。
だから、一応いいんじゃないでしょうか(笑)
Commented by foggykaoru at 2009-02-16 21:01
Titmouseさん。
マル島とアイオナ島、興味あるんですけど。
Commented by foggykaoru at 2009-02-16 21:02
lunaさん。
オーバンという地名は昔からひっかかるものがありまして(爆)
けっこう素敵なところなんですね!
Commented by crann at 2009-02-17 21:57
直接挙手したけど、もういちど挙手しときます!(笑)
ついでといっては何ですが、グラスゴーのアートスクールだけはいきましょう!!
Commented by luna at 2009-02-17 22:22
ここにいらっしゃる方にはもう読んでいただいているかもしれませんが、URLはスコットランドの旅行記の一部です。(「王のしるし」(サトクリフ)によせて)
オーバン通ってます。ホントに通ってるだけですが、また行きたいと思いました。
Commented by Titmouse at 2009-02-17 22:40
私も挙手しておきます~(笑)。来年(できれば再来年)以降ならという条件ですが。
Commented by foggykaoru at 2009-02-18 21:36
crann@leiraniさん。
>もういちど挙手
よっしゃー!(爆)
グラスゴーのお目当てはもちろんそれです。
Commented by foggykaoru at 2009-02-18 21:38
lunaさん。
「王のしるし」は読んだことないけど、、、、なんたる強行軍!!
Commented by foggykaoru at 2009-02-18 21:39
Titmouseさん。
来年? うーん。
ポンドが安いうちにと思ってるんだけど。。。
Commented by Titmouse at 2009-02-18 22:53
今年の夏だと別の予定があるからパスです・・・。行ってらっしゃい~(涙)。
ポンドの安いうち・・・そりゃそーだ。ドルもウォンも安いけど。
Commented by luna at 2009-02-21 02:11
若かったのです、いろいろな意味で……あのころは。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ボーヴォワールとサルトルに狂わ... 英国王 給仕人に乾杯! >>