フランス語版「キングダム・オブ・ヘブン」
2005年 06月 10日
まるでやる気のないフランスの配給会社ですが、この映画、フランス語吹き替え版だって存在するはず。
まさかフランス人声優が「バリアン・オブ・イベリン」とフランス語訛りで喋っているはずがない。
ちゃんと「バリアン・ディブラン」と言ってるはずです。
では、「ホスピタラー」は何と言ってるのだろう?
「temple 騎士団」の騎士のことを、「templier タンプリエ」と言います。
だから、聖ヨハネ騎士団すなわちhospital の騎士団の騎士は「hospitalier オスピタリエ」だったりして?
辞書で確認したらばっちりでした。
ところで、英語の場合は
hospital→hospitaler
となるのだから、
temple→テンプラだったりして…
と1人でウケながら辞書を引いてみたら、、、、、templar
ほんとにテンプラだったのでした…(^^;
by foggykaoru | 2005-06-10 21:25 | バベルの塔 | Trackback | Comments(2)

>ボールドイン
そう言えば、日本語訳できちんと「ボードワン」というフランス語読みになっているのが、意外な大ヒットだったのかも・・・・(皮肉爆)
サラディンはたいした人物だった、というのは、十字軍に触れた本には必ずといっていいほど書かれているみたい、、、ってそんなに読んでるわけじゃないけど。
ハリポタ3、見てないんです。ごめん、ルーピン先生!