人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旅行記・エッセイ・推理小説いくつか。

また放置しちゃってすいません。

ここ数か月のうちに読んだ本の記録です。

・あやしい探検隊 アフリカ乱入(椎名誠)
  マサイ族を写真に撮るのはなかなか難しいそうだ。

・明るい原田病日記(森まゆみ)
  原田病というのはとても珍しい病気だけれど、
  発見が早かったこともあって、なんとか飼いならしてるようです。

・関西人の正体(井上章一)
  「京都ぎらい」より前に書かれた本。
  先に「京都ぎらい」を読んでしまったせいか、印象薄。
  何が書いてあったか全く覚えていない。。。

・骨の島(アーロン・エルキンズ)
  一時期読んでいた骨博士ギデオンを主人公とする探偵もの。
  舞台となったストレーザのことを思い出しながらけっこう楽しく読んだ。
  しかし、、、このシリーズってこんなだったっけ?
  推理が大したことないのは織り込み済みだけれど、
  人間心理があまりにも薄い。
  もっといろいろ悩むだろうに。

・殿下とパリの美女(ピーター・ラヴゼイ)
  この人の「殿下もの」推理は読んだことがあるけれど、
  こんなに薄かったっけ?
  一つには、舞台が19世紀末のパリで、
  パリの描き方があんまりおもしろくない。
  ・・・少なくとも私には。
  ステレオタイプなんです。
  フランスとか、その当時のフランスの風俗を
  そこそこ知っている人には手垢がついた感じがするのでは。
  
  その点、「骨の島」の舞台ストレーザは
  私が1度行っただけの土地。
  だからちょうどよく面白かったんだと思います。

・クリスマスのフロスト(ウィングフィールド)
  「世界の探偵」的な本で、
  フロストの人となりはなんとなく知っていたけれど、
  フロストものをちゃんと読んだのは初めて。
  面白かったです。
  イギリス人が書いたイギリスの地方都市だから、
  うわっつらじゃない。
  でも再読するほど面白かったわけではない。
  ぜひ続編も読みたい、というほどではありませんでした。
  
  私は推理小説ですら、気に入ったら、再読します。
  最初から最後までとは限らないけれど、
  ぱらぱらめくって、一部分だけでも、じっくり読み直したり。
  

まだあるんだけど、今日はここまで。


by foggykaoru | 2018-12-01 14:54 | Trackback | Comments(0)

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 世界のことば アイウエオ ゆるい生活 >>