第1回「自称シャーロキアンの集い」(爆)
2005年 12月 17日
4人は「ヨハン・セバスチャン・バッハ号」の出迎えを受け、一路べーカー街へ。
車中では早くも「こういう集いには、どのような手土産を持っていくのがネタ的に正しいか?」というテーマで、白熱した議論が繰り広げられました。
結論は「 紅玉りんごを入れて、青い色素で染め上げたケーキ」。
そう言えば、今日の集いの主催者の好きな色は青だったのでした。どうしてもっと前に思いつかなかったんだろう?
べーカー街221Bで私たちを迎えてくれたのは主催者であるシャーロキアン夫妻。
さっそく「ワトソン先生思い出のカレー」が供され、大寒波に震える私たちは、しばし英領インドの暑さに思いを馳せたのでした。
お腹がいっぱいになったところで、いよいよメイン・イベント---グラナダTV制作の「シャーロック・ホームズ」のDVD鑑賞会---の始まりです。
この流れから言ったら、最初に観る作品は、もちろん「青い紅玉」。
こういうしょぼい事件こそがホームズ・シリーズの神髄じゃないでしょうか。好きです。あまりのしょぼさにうんざりしてるホームズが☆らぶりー☆
お次はシャーロキアン夫婦お薦めの「マスグレーブ家の儀式」。
ご主人様よりも偉そうな顔をしてる執事と、とっちらかっているメイドを見て、「やっぱりお屋敷には奥様がいないとダメね」というのが私たちの結論。
ところで、昨今話題の「メイドカフェ」ですが、ほんとうにメイドらしいメイドはいるのでしょうかね? 「作法がなってないメイド」の場合、「マスグレーブ家」と呼ぶことを私は提唱いたしまする(笑) 同様に、そのうち登場するかもしれないといわれる「執事カフェ」で、「無礼な執事」がいた場合も「マスグレーブ家」とささやくことにいたしませう。
マイクロフトを見たくなったので、「ブルース・パーティントン設計書」。
あの頃のロンドンの地下鉄、さぞかし煙たかったことでしょう。この事件、ちょっと立派すぎました。(ってリクエストしたのは私だ(自爆))
偉い人はもう飽きたので、ロンドンの市井の人々の暮らしをかいま見ることができる「四つの署名」を。
これは原作自体が長編なので、ドラマも長編。いわゆるスペシャル番組として作られたのでしょうか。ロンドンの映像はなかなかですが、いかんせんインドの映像が安手です。まっ、しょせんテレビドラマですからね。
やっぱりホームズは軽い短編のほうがいいんじゃない? というわけで、「赤毛連盟」で口直し。
こういう作品、好きです。でも、モリアーティー教授の存在があったほうがいいかどうかについては疑問符。(←原作もそうでしたっけ?)
モリアーティーが出てきちゃったんだから、見ないわけにいかないでしょう!というわけで、お次は「最後の事件」。
全部見るのはかったるいので、スイスから後の部分だけにしました。
そして「空き家の怪事件」。
これ、なかなかよかったです。
事件を解決して、「疲れた」と言ってワトソンの診察台に横になり、ぐーすか眠ってしまうホームズ。その寝顔を見つめるワトソン。心の中で「おらあ旦那が好きなんだ!」と言ってるに違いない(爆)
(注: これを見る直前の休憩時間に、メンバーの1人が「『あらしのよるに』は子どもに見せる映画ではない!」と熱弁をふるったことに、多分に影響されてます)
そして最後は「悪魔の足」。
コカイン中毒のホームズが、事件に取り組んでみるみる元気になるのが微笑ましい。なによりも、コンウォールの海岸が美しい。行ってみたくなりました。
このDVDは完全版。つまり、NHK放映時にカットされた部分も含まれています。
カットされているのは、事件とは直接関係の無い場面なのですが、実はそこが一番面白いのだということがわかりました。ジェレミー・ブレットのホームズが好きな方、必見です。
も・ち・ろ・ん メイドの比較研究をしたい方にもオススメ(爆)
このDVDに関する情報はこちら
by foggykaoru | 2005-12-17 22:03 | ちょっとおでかけ | Trackback(1) | Comments(4)

先月から、我家でグラナダTV版(NHK放映、ジェレミー・ブレット主演)「シャーロック・ホームズの冒険」シリーズ上映会を開催しています。 前回の詳細レポートは、foggyかおるさんブログに出していただきました。 NHK放映時に諸般の事情でカットされた(笑)「日本版」(全編吹き替え)と、「完全版」とが1枚のDVDに入っています。 この完全版を見るのが、この上映会の主旨のひとつ。 主旨だからひとつでいいかもしれませんが、もうひとつは、同好の士と「突っ込みたいだけ突っ込む!」ことでしょう(笑)...... more

グラナダTVのホームズ、良くできたシリーズだとつくづく思いました。
あのDVDをどかーんと買うのは、LotRのSEEボックスセットを買うよりも、幽鬼、、じゃない、勇気が要りそう。
夫婦揃ってシャーロキアンぐらいの人じゃないと、なかなか、ね。
次回はいつにいたしましょうか?
いやそれよりも!
新年明けましておめでとうございます、が先です。
今年もよろしくお願い申しあげます。
ほんとはもっと早くこちらにご挨拶したかったのですが、我家の更新をしてからー!と思っておりました次第。でもまだホームズ更新できてません(爆)
急ぎご挨拶と足跡にて失礼いたします。
バッハ号の由来は、ナンバーがバッハ没年だと妹が気づいたからでした・・(苦笑)
明けましておめでとうございます。今年もいろいろマニアックなおつきあい、どうぞ宜しくお願いいたします(^^;
「自称」がつかないシャーロキアンであらせられるleiraniさんをさしおいて、記事を書いてしまっていいのかな、と思ったのですが、なかなかにツボなイベントだったので、もったいなくて書かせていただきました。
次回も楽しみにしてます。
あっ、そういえば、上海でこのシリーズのDVD、1000円とか1500円とかで売ってたんです。よっぽど買おうかと思いましたが、中国語字幕が邪魔だと思いとどまりました。
・・・・・買ったほうがよかったかしらん。。。