人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アドリア海の帆船(1)

アドリア海の帆船(1)_c0025724_207881.jpgメインサイトにアップするために、旅行記を鋭意作成中です。旅行記用にはボツになる運命が決まっている帆船&ヨット関係の写真を、こちらで少しずつご紹介していこうと思います。

帆船の時代に海運業でその名をとどろかせ、「アドリア海の真珠」と呼ばれたドブロブニクですが、現在、その港で見られるのは、観光客相手の「なんちゃって昔の帆船」が中心で、個人のヨットはあまり多くありません。港を出入りするヨットを見るチャンスもありましたが、帆を張った姿を目撃できたのはごくまれ。

城壁の上から撮ったこれが最高のショットでした。

by foggykaoru | 2006-09-14 20:39 | メインサイトのボツ写真 | Trackback | Comments(8)

Commented by Grog at 2006-09-14 21:06
現代の大型帆船、ロイヤルクリッパーもアドリア海のクルーズがあるようです。

http://www.wastours.jp/tour/RG0022_06K/index.html

たとえ自分が乗れなくても、一度間近で見てみたいものですねえ。
Commented by foggykaoru at 2006-09-15 22:08
Grogさん。
ほお。なんて素敵な船なんでしょう! ほんと、実物を見てみたいです。

私は一生そういう旅とは無縁だろうと思います。
お金がかかるということもあるけれど、私が旅に求めるものとは違いすぎるような気がします。
自分のヨットで旅するほうが、私の旅だと思います。
でも、それはそれでまた別の意味で、実現不可能だろうなあ。
Commented by ゆきみ at 2006-09-15 22:24
雰囲気のある、素敵な写真ですね。
この一枚だけでも、たっぷり物語がありそうです。うっっとり。
Commented by foggykaoru at 2006-09-16 21:01
ゆきみさん。
普通に個人が操縦するヨットがなかなかなくて、この写真はいわば、「ドブロブニクのとっておきの1枚」なんです。でも、メインサイトの旅行記向きの写真は他に山ほどあるから。
ブログやってたおかげで、日の目を見させてやることができてよかったです。
Commented by snowy_opal at 2006-09-17 20:00
素敵な一枚ですね。
Commented by at 2006-09-20 23:57
ヨット少ないとは意外です。Grogさんの情報の帆船は美しいですね。見るだけで乗るまでは考えませんです。
Commented by foggykaoru at 2006-09-21 21:05
蓮さん。
一口にアドリア海と言っても、ヨットが多い海域と、少ない海域があるんです。
そのあたりはおいおいご説明&ご紹介していきますね。
Commented by at 2006-09-22 01:03
>ヨットが多い海域と、少ない海域があるんです。
海流の関係ですか?アップ楽しみにしていますね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< アドリア海の帆船(2) 東欧マニアにお薦めの本 >>