人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ドブロブニク海洋博物館にて

ドブロブニク海洋博物館にて_c0025724_11137100.jpgこういう場所に行ったら、このアイテムを確認しなくちゃなりません。

この写真がボツになった理由は
1)ガラスケースに光が反射してしまい、いまひとつきれいに撮れなかった
2)そもそも六分儀を見て喜ぶ人はあまりいない

というわけで、「六分儀って何?」という方はこちらへどうぞ。(偉そうに言ってますが、使い方なんてまるっきりわかってない私です)

by foggykaoru | 2006-09-25 12:11 | メインサイトのボツ写真 | Trackback | Comments(12)

Commented by at 2006-09-25 20:33
これが!!
(ただいま「女海賊の島」読書中なので、非常にタイムリーでした・笑)
Commented by foggykaoru at 2006-09-25 21:07
び(ー玉)さん。
「女海賊の島」で六分儀の存在を知るのは、ランサマイトへの正しい道を歩んでおられる証拠です(爆・爆)
Commented by ケイ at 2006-09-25 22:23
六分儀の使い方に関しては、私はジバー並です。
Commented by Nelumbo-nucifera at 2006-09-25 23:51
六分儀ですね。一目で分かりました。使い方は。。。。。分かってません。オーブリーの計算と私の物理の知識は初級しかできないというところが似ています。
Commented by はやまとーこ at 2006-09-26 12:43
大阪のなにわの海の博物館で、確か体験使用できる筈です。
ていねいに使い方も解説してくれています。

でも私が計算するとアフリカ大陸のまん中にどし上げそうです。
Commented by foggykaoru at 2006-09-26 19:02
ケイさん。
私はジバーの域にすら達してません(爆)
Commented by foggykaoru at 2006-09-26 19:03
蓮さん。
よかった。私と同じレベルで(爆)
Commented by foggykaoru at 2006-09-26 19:05
はやまとーこさん。
「なにわの・・・」には行ったことがあるんです。
六分儀は見たけれど、使い方を教えてくれるなんて知らなかった。。。
帆走シミュレーションはやったんですけどね。
Commented by はみ at 2006-09-26 23:34
おお、六分儀!
天文が好きだった小学生の頃に、星座の名前から知りました。(確か)
下(?)を水平に合わせて、北極星との角度で緯度を測る・・・みたいな。違いましたっけ?(もうウロ覚え~^^;)
Commented by foggykaoru at 2006-09-27 20:28
はみさん。
そういえば、六分儀座ってありますね!
はみさんはけっこうディック体質なのよね~
この際、うるさいことは言わないから「ツバメ号と伝書バト」あたり、読んでみませんか?
Commented by crann at 2006-10-04 00:07
わーん、出遅れてしまった!六分儀の主としては失敗です(爆)

六分儀座は英語だと誤解をうけやすいのですけど、こうなったら絶対ブログ名は変えないぞと思ってます。
使い方は、某帆船映画の中でやってますよねー(笑)
Commented by foggykaoru at 2006-10-04 20:58
crann@leiraniさん。
お待ちしてました!(爆)
使い方は帆船映画の中でもやってるし、専門サイトにも載ってるけど、ちいとも頭に入らないのです(苦笑)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 「黄金の羅針盤」ならぬ クイズです >>