ローマの朝
2006年 10月 07日

テルミニ駅前の安宿の部屋の窓からの眺め。
朝6時ぐらいだったかな?
まだ車のヘッドライトが点いてます。
ポイントは、洗濯したソックスが干してあるところ(笑)
この後の、激動の1日についての記事を、本日アップしました。暇つぶしにどうぞ。すんなり行くよりも、いろいろ障害に出会ったほうが、いいネタになるという好例です(自爆)
ブログのスキン、変えてみました。
テンプレート自体はexcite提供のものだけど、タイトルプレートの写真は自前です。
お気に入りなのだけど、旅行記用の写真として使えるかどうか、微妙なところなので、とりあえずココで使うことにしました。
by foggykaoru | 2006-10-07 08:00 | メインサイトのボツ写真 | Trackback | Comments(11)

へー、こういうことができるんだ~。
激動の1日の続きが楽しみです!
ブログの全体の雰囲気というかトーン?もいい感じです。
さすが、かおるさん♪
上の、「リンク|トップ」とかのリンク項目、
たぶんUSERMENUあたりを直すと、画像の下の方に持ってこれると思います。
「アンタ達は上から○ピクセルの位置にいなさい」って、指令をかけてやるの。
USERMENUってそれのことだったのですね!
とりあえず、TEXT-ALIGNを右にしてみました。
ほんとうは右下にしたいんですが、TEXT-VALIGNというタグはスタイルシートには無いみたい。ためしにやってみても効力ありませんでした。
MARGIN-TOPで上からのピクセルを指定してみたら、タイトルの「foggyな読書」が上に上がってしまいました。
今日はとりあえず、ここまで。

では、PADDING-TOPではどうでしょうか?違うかな?
「ゆすら」のデザイン変更をしたときに動かした覚えがあるのですが、
なにを使ったのか、覚えてなくて・・・。
他人が設定したHTML&CSSをいじるのって、大変ですよね(^^;)
設定を解読するのに一苦労です。
コメントのフォントを変えることが出来るのですか。トップも自分の画像に差し替えれるのですね。でも、HTLの知識が無いので提供されてる通りの使い方をします(哀)。
ありがとう!!
試行錯誤の結果、TITLEにPADDING-TOPを指定し、そのすぐ下のURLにPADDING-BOTTOMを指定してみたら、少なくとも私のPCではいい具合に見えるようになりました。
他のブラウザ、他のPCでもちゃんと見えているかはわからないけれど。
コマンドの意味が分かればいじることも出来るのですが、今のところはそこまで理解してないので、おいおい勉強です。