人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オーソン・ウェルズの「オセロ」

という映画、ご存知ですか?
私はずーーーっと昔、千人劇場千石の三百人劇場というところまでわざわざ観に行きました。

その映画のロケに使用されたのがこれ。

オーソン・ウェルズの「オセロ」_c0025724_11254675.jpg

モロッコの大西洋岸の町、エッサウイラの城塞です。写真としてはどうってことないので、ボツにしましたが、本や映画のネタなので、こっちに載せました。

メインサイトにモロッコの残りの写真、アップしました。エッサウイラの写真が中心です。
エッサウイラは何日でもぼーっと過ごせそうなくらい、いいところでした。マラケシュの乾燥した空気に痛めつけられた喉を、海風がやさしくいたわってくれたし。

by foggykaoru | 2008-01-06 11:35 | メインサイトのボツ写真 | Trackback | Comments(10)

Commented by ふるき at 2008-01-06 13:54
 キプロスのガズィマサにもオセロタワーがあり、シェークスピアの『オセロ』の舞台と紹介されていました。
Commented by むっつり at 2008-01-06 22:04
シェークスピアって想像力だけで、あちらこちらを舞台に脚本を書いていますね
ベニスにデンマーク…
異国情緒を強調したかったのかな?
Commented by foggykaoru at 2008-01-07 20:17
ふるきさん。
へー、ほんとの舞台はキプロスだったんですか!
Commented by foggykaoru at 2008-01-07 20:19
むっつりさん。
オセロはどうだか知らないけれど、たいていはもともとどこかにあった伝承を下敷きにしてるみたい。
今でこそシェークスピアは巨匠ですけれど、要するに芝居小屋の座付き作家だったんだから、客にウケそうな話を手当たり次第に使ってたんじゃないかしら。
Commented by naru at 2008-01-09 23:50
千人劇場って聞いたことあると思うのですが、どこにありましたっけ?どんな映画をやっていました?
Commented by foggykaoru at 2008-01-10 21:45
naruさん。
うわわっ、間違えたっ!
千石の三百人劇場でした。
今調べたら、この映画館、まだ健在なんですね。
あの頃は南北線がまだなくて、行くのがとても大変だった記憶があります。
Commented by naru at 2008-01-10 23:14
わはははー、ワタシの記憶 いい加減。あやふやついでに 「天井桟敷の人々」  って そこで上映されませんでしたか?(うーむ、益々間違えて、墓穴を掘りそうなコメントなんですが、やっぱり訊きたい。)
Commented by ケルン at 2008-01-11 01:53
私は三百人劇場で、コクトーの『恐るべき子どもたち』を見ました。見たはず、なのですが・・・ろくろくわからなかった気がします。あの頃は、シネ・ヴィヴァンという映画館でフランス映画をたくさん観ていましたが、ああいう映画をやる映画館は今ありませんね。。
Commented by foggykaoru at 2008-01-12 09:21
naruさん。
記憶がイイカゲンなのは私のほうが上ですから(^^;
何を上映したことがあるのかは知らないけど、名作と呼ばれるものはたいていやってるんじゃない?
Commented by foggykaoru at 2008-01-12 09:24
ケルンさん。
>『恐るべき子どもたち』
タイトルに惹かれて原作読んだんだけど、原語だったために、語学力不足で何が恐るべきだったかよくわからなかった本のひとつ(自爆)

フランス映画が往年ほどぱっとしないからか、フランス映画専門館というのは最近聞きませんね。池袋の新文芸座ではたまに「ジェラール・フィリップ特集」とかやるみたいですけどね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 宮尾登美子作「天璋院篤姫」 のだめカンタービレ >>